ふれあい食堂

皆さんこんにちは。

最近は蒸し暑くて夜も寝苦しく、また年のせいか夜中にトイレに起きることも多く寝不足が続いている初老のおじさんでございます。(笑)

さて本日は、今年4月より弊社本社近くで開催しております、『ふれあい食堂』(子ども食堂)のご紹介です。

私の小学校からの同級生には、この人口減少が激しい過疎地には珍しく、学校を出た後ふるさとに帰り地元で商売をしている物が何人かいて、以前から顔を合わせるたびに『商売も忙しいけど、今までお世話になってきた地域のために、何か恩返しができないかな~。』って言っておりました。

このたび、そんな話をどこかで聞きつけた社会福祉協議会の方から、『私達も協力するので、子ども食堂をされては…。』というご提案があり、それならという事で子ども食堂を立ち上げることになりました。

ところが、何から手を付けていいかさっぱりわからず最初は困っていましたが、社協の方のアドバイスもあり、場所の確保、人員の確保、様々な手続き等を経て、何度も会議を重ねながら、ようやくこの4月に開催にこぎつけました。

やり始めて気が付いたんですが、この地域には私たちと同じような思いを持たれている方が結構いらっしゃって、声を掛けさせていただいたところ、あっという間に20人近い方が集まって来られました。 また場所は、地元のJAが無償で提供してくださいました。 また、今高騰しているお米もJAやコープさんより無償で提供していただきました。

カレーに使うお肉や野菜、子供たちのおやつなども地元の商店さんや、一般の有志の方から提供して頂き、その他備品や消耗品などは私たち地元企業の寄付で賄いました。

その後みんなで試食会を行い、4月12日に第1回目を開催しました。

最初なのであまりたくさんの方に声をかけても、対応できないのではないかという心配から、口コミのみであまり大きな宣伝はしなかったのですが、沢山のこども達が集まってくれて、結局70食ほどのカレーを食べてくれました。

また、会場にはたくさんの本や紙芝居などもあり、食事だけでなく食事の後も、みんながワイワイと仲よく遊んで、子供と子供、子供と大人のふれあいの場としての役割をこれから果たしていくのかな~という思いを強くしました。

まだまだ始まったばかりの子ども食堂ですが、これからも地域のふれあいの場として、長く続けていきたいと思っています。

それでは今日はこの辺で・・・。

その他

前の記事

墓じまいNew!!